らぶじらはフルタイム兼業主婦ですが、結婚を機に時短とか節約とか料理の幅を広げようとかいろいろ奔走しています。
節約ってやっぱり「冷凍」を活用することが多いですよね。
味付けをしてから冷凍したり、マリネにしたり切ってから冷凍したり。
大抵のものは冷凍できるのですが、豆腐だけは冷凍するとまったく別の食感になってしまうのでどんなに安くてもまとめ買いのできない困った食材でした。
せっかくヘルシーで低価格なのに…。
今日のはなまるマーケットでは、そんな悩みを解決する「豆腐そぼろ」というものを紹介していました。
なんとお肉を全く使わないそぼろなんです!!
もちろん豆腐なので低カロリーでヘルシー。
100グラムあたり鶏ひき肉では166かカロリー、豚ひき肉では221カロリー、豆腐そぼろは72カロリー!
作り方はちょっと変わっていて、一番のコツはかつお節を使うところ。
このことによって旨みが増すそうです。
豆腐そぼろの作り方は次の通り。
【豆腐そぼろの作り方】
<材料>
木綿豆腐・・・2丁(600グラム)
カツオ節・・・2パック(10g)
みりん・・・大さじ6
しょう油・・・大さじ6
砂糖・・・小さじ2
<作り方>
@豆腐をクッキングペーパー(電子レンジ対応のもの)で包み、電子レンジ(600W)で約7分温めて水分をしっかり切る。 (1丁の場合:3分半)
Aレンジから取り出したら、さらに上からおもしをのせて、さらに水気を切る。
Bフライパン(油をひかず)に豆腐、カツオ節を入れてから軽くつぶし、強火にかける。
Cある程度つぶれたら、しょう油、みりん、砂糖を入れて絡める。
D汁気を飛ばし、豆腐がパラパラになったら完成。
※冷凍庫で2週間保存可能。
作り方はとても簡単ですよね。しかも冷凍庫でも風味を変えず保存できるそうです。
もっと魅力的なのはこの豆腐そぼろを使ったレシピの幅の広さ。
そのままご飯にかければ「豆腐そぼろ丼」という超簡単なものから、
ひき肉の代用としてアレンジする簡単レシピが盛りだくさん。
その中から作りやすくチャレンジしてみたいと思ったのが次の二つのレシピ。
【豆腐そぼろで簡単豆腐ハンバーグ】
<材料>(4個分)
豆腐そぼろ・・・200グラム
タマネギ(みじん切り)・・・1/2個
乾燥パン粉・・・40グラム
卵・・・1個
サラダ油・・・少々
水・・・大さじ2
<作り方>
@ボウルに豆腐そぼろ、卵、パン粉みじん切りのタマネギ(生のまま)を混ぜ合わせ、好みの形に整える。
Aフライパンに油をしき、強火で表面に焼き色をつける。
B両面に焼き色がついたら水(大さじ2)を加えてフタをし、蒸し焼きにする。水気がなくなったら完成。
【豆腐そぼろチャーハン】
<材料>(2人分)
卵・・・2個
ご飯・・・2膳分
ネギ(みじん切り)・・・1/6本
酒・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/2
豆腐そぼろ・・・80グラム
しょう油・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1
<作り方>
@フライパンに油(大さじ1)をしき、溶き卵を流し入れ軽く混ぜ、そこにご飯を入れて炒める。
A全体がほぐれたら、みじん切りしたネギ、酒、塩、豆腐そぼろ、しょう油を加えて炒め合わせて完成。
どちらも豆腐そぼろが出来ていればあっという間に出来てしまいそうな簡単なレシピですよね。
さっそく今度スーパーで豆腐が底値で売っていたら、
たくさん買ってまとめて豆腐そぼろにしていろいろアレンジして使ってみようと思います♪
これでまた節約料理のレパートリーが広がったかな?
→さらに詳しい豆腐そぼろを使ったレシピはこちら